玄関前のプランターで育てているラズベリー。
毎日チョコチョコと実が付くようになったので、ジャムでも作ってみようかなと思い、収穫したものはちょっと使う以外は冷凍していました。
でもわが家の娘は、レモンをスライスして作るレモンシロップが大好きで、そのシロップでレモンスカッシュを飲むので
「ジャムよりもシロップを作った方がいいかも✨」
と思い立ち、ラズベリーシロップを作ってみましたので、簡単なシロップの作り方をご紹介いたします*

ラズベリーシロップの作り方。

手前のプランターでワサワサしているのがラズベリーです。
ラズベリーシロップは加熱して作るものもありますが、なるべく簡単な方がいいので(←ぐうたらのつぶやき)加熱しないで作る方法をご紹介します。
必要なもの
- ラズベリー 100g
- 砂糖 80g(ラズベリーの重量の80%)
- りんご酢 20ml

ラズベリーとブルーベリーもちょっとだけあったので、入れておきました。😆

砂糖はわが家ではてんさい糖を使っているのでこちらを使いますが、一般的にはグラニュー糖が良いようです。
保存瓶はホワイトリカーなどのアルコールをキッチンペーパーに染み込ませて、拭いて消毒しておきます。
【1】砂糖とラズベリーを順に入れます。

まずは砂糖を入れて。。

ラズベリーを入れて。。

その上にまた砂糖を入れて。。

ラズベリーを入れて。。を繰り返します。

最後は砂糖で終わらせるのがいいみたい。😊
【2】りんご酢を入れます。

その後、りんご酢を入れます。
ポイント
りんご酢を加えると、砂糖が溶けやすくなって実も柔らかくなるそうです*
また、酢には殺菌効果があるので、保存性が高まります。

こんな感じ*
完成*

しっかり蓋をしたら、完成でーーす✨簡単ですよね。
わが家では冷蔵庫に入れて、砂糖が完全に溶けたら使用しています。😊
保存期間は冷蔵庫に入れて2~3週間との事です。
シロップの使い方。

シロップの使い方。
- 水や炭酸で割ってドリンクとして。
- ヨーグルトやアイスクリームのソースに。
- かき氷のシロップに。
などなど、いろいろお楽しみいただけます*

ラズベリーとブルーベリーを半分ずつや、ブルーベリーのみなどでも作れますのでたくさん出来たもので作ってみて下さいね*