
古民家暮らしを始めて、庭にハマってしまったtomomiが12月のお庭の様子をお届けいたします*
※耐寒性ゾーン8b(− 9.4°C ~− 6.7°C)の温暖地に住んでいますので、ご参考になると幸いです。
12月に入って一気に気温が下がり、冬に突入したわが家。
日中、日が差すとポカポカと暖かいですが、朝晩はぐっと冷え込みます。
そんな12月のお庭の様子はこちらです*
古民家ガーデン*'22/12月のお庭の様子。
落葉した木々たち。
11月、きれいに紅葉していた木々たちもほとんど落葉し、枝だけになりました。
落葉樹の剪定はこれからの時期なので、少しずつ剪定していっています。

▼もともとこの庭に植えてあったフジ(藤)の木もほぼ落葉。

木々たちが落葉するとちょっと寂しい気持ちになりますが、寂しくなりすぎないようにウッドデッキ周りには冬のお花たちや寄せ植えを置いています。
▼庭用のクリスマスツリーを飾ったり、ガーデンシクラメンでクリスマス気分に*

▼右側の寄せ植えはスカスカなんですが、チューリップのダブルデッカーを初挑戦してみているので、あまりぎゅうぎゅうにならないようにしてみました。
春になったらチューリップとのコラボレーションが見られるはずです。。

▼古民家との相性を考えてシックな感じに作ってみています。

▼リース型のワイヤーバスケットに寄せ植えしたんですが、モリモリに成長してリースと言うよりただの丸になりました。
クリスマスとお正月を兼ねて作ってみたもの。

こんな感じで、寒いながらもお庭を楽しむ12月です*
お庭の防寒対策。
わが家は山のそばにあるのですが、そうすると12月〜1月くらいの間ちょうど太陽が山の影に隠れて日中、日陰になってしまうのです。涙
11時〜13時くらいが日陰タイムで、お昼時ですが日が当たらないとかなり寒くなります。
これは引越して来て生活してみないとわからなかった事でした。
▼11時過ぎくらいのわが家。半分日陰になって来ていますね。

▼もうすぐ太陽が隠れそう。。!

そんな訳で、冬の間はかなり日の光が少なくなるので今年は防寒対策をしっかりしてみました。
▼四角い白い物体が防寒している様子です。

▼中にはドドナエアさんがいらっしゃいます。
耐寒温度はマイナス5度前後という事だったので、大丈夫かなー?と思い去年は何も対策しなかったら「え、枯れちゃった??」っていうくらい元気がなくなったので、今年は防寒してみました。
ガンバレ!ドドナエア!

【防寒対策に使ったものはこちら*】
・ダイソー支柱
・ダイソー不織布
・ハウスパッカー(不織布を支柱に留める留め具)
・菜園クロスバンド(支柱同士を繋ぐ留め具)
防寒対策についての詳しい記事はこちらです*
合わせて読みたい
ガーデニングのYouTubeなどを見ていると「不織布を植物にぐるぐる巻きにするといい」と言っていたので、去年そうしてみたら
雨が降った時、不織布がビシャビシャになりそれがずっと乾かないままで、包んでいたレモンの木の葉がかなり痛んで部分的に枯れてしまったんですよね。
なので今回は支柱も使って不織布があまり葉に付かないようにしてみました。
▼そして鉢植えには苗カバーをポンとかぶせて簡単に防寒。

夕方かぶせておいて、翌朝取るだけです。
形、サイズは何種類かあるので合いそうなものをチョイスすればお手軽に防寒できます。
鉢を軒下に移動したり、玄関に取り込んだるするのが面倒なめんどくさがりの私にはぴったりのアイテムです。

こぼれ種で出てきた植物たちと12月の植物たち。
春に咲いたジャーマンカモミールとオルレアがこぼれ種で出てきました*

▼こちらはオルレア。
混み合っているので、春に移植しようと思います。

もしかしたら他にも出てきているのかもしれませんが、今の私がわかるのはこれくらい。汗
▼あ、このナスタチウムもわかります。。!
もう花が咲いちゃってるけど、キミ大丈夫?

そして、12月の植物たちをちょっとだけご紹介。
▼地植えしていたチェリーセージを秋に鉢上げして切り戻しておいたら、チロチロと咲いてきてくれました。

▼この冬、ついに買ってしまった初めてのバラ。。!
銘仙(めいせん)というカッコイイ名前のバラです。
初心者は大苗を買った方がいいという事で、大苗を購入しプランターに植え替えたら葉が出てきました。
春が楽しみです*

▼そしてそして、私のお気に入りユーパトリウム グリーンフェザー。
右側が去年の秋に植えて、今年育ったもの。
左の小さいのが今年の秋に植えたもの。
ものすごい差でびっくりなんですが、2mくらいにまで成長するこの宿根草はすごい主張をするわけでもなく、でも軽やかで自然に目隠しになってくれる優れものです。
とっても気に入ったので、今年新たにもう一株植えたのでした。
冬は切り戻さずにこのまま霜が降りる風景を楽しみたいと思います*

そんな感じで今回は12月の古民家のお庭でした*
これからも毎月の古民家のお庭の変化をお届けしていきますね。

今年の1月は土がカチコチになって何も出来なかったのですが、来年はどんな感じだろう。。??
ではみなさまも温かくしてガーデニングライフ楽しんでまいりましょう*
2023年1月の古民家のお庭はこちら*