お庭に植えておくとかっこいい宿根草サルビア ネモローサカラドンナですが、6~8月はどんな様子なのでしょうか。
5月に花が咲き、花が一通り終わった頃に切り戻しをすると再び咲いてきてくれます。
そんな夏(6~8月)の様子を今回はお届けしてまいります*
サルビア ネモローサカラドンナの育て方と春(5月のみ)の栽培記録はこちらです。
合わせて読みたい
サルビア ネモローサカラドンナ夏(6~8月)の栽培記録。
2023/6月

花後に一度切り戻しをした株。
チロチロとまた花穂が上がってきてくれています。

切り戻すとこんな感じで脇からまた伸びてきてくれます。

こちらの株はまだ切り戻ししていません。
花が終わり、色が薄くなっている穂がたくさんありますが、汚らしくならないので長い期間楽しめますよね*
2023/7月

こちらは梅雨明け後のサルビア ネモローサカラドンナ。
下の方がちょっと蒸れて葉っぱが痛んでいますが、まだまだキレイな状態をキープしてくれています。
2023/8月
そしてそして、8月の様子ですが。。

ご覧いただけただろうか。。?
今年の夏は雨も少なく本当に暑かったので、気付いたらこんな状態になっていました。。。😭
去年はこんなに痛まなかった気がするのですが、それだけ今年は暑かったんですね。

ただ、株はまだちゃんと生きているようで、下からキレイな芽が出てきています。
なので、株元までバッサリと切り戻ししようと思います。

サッパリ切り戻ししました*
切り戻ししたのが8月後半なのですが、秋はどうなるんだろう?
また咲いてくれるのかはわかりませんが、本当に暑い中がんばってくれたネモローサよ、お疲れ様でした。
夏のサルビア ネモローサカラドンナの様子はこんな感じでした*
いつもなら切り戻しを繰り返して秋までお花が楽しめるのですが、今年は暑すぎる夏で思っていた以上に痛んでしまいました。
根元までまで切り戻して、秋にはどうなるのか。。
また秋(9~11月)の様子も次回まとめてまいりますね*

お庭に入れると何だかかっこ良くなるおすすめの宿根草です*ではまた♪
植物の苗をネットで注文するならこちらの記事もどうぞ*
合わせて読みたい