鉢植えやプランター栽培での土の再利用に愛用しているカルスNC-R。
土をふるいにかけたり混ざっている根っこを取ったりせずに、今まで鉢やプランターに植えていた植物までも利用してフカフカの土にしてしまえる優れものなのに、
簡単に手間なくそして1~3週間で植え付けが出来るようになる土作りの「プランター編」を今回はご紹介してまいります*
「畑編」はこちらになります。
合わせて読みたい
カルスNC-Rの使い方-プランター編-
プランターでの土の再利用に必要なものはこちら*
準備するもの。
準備するもの【プランター編】
- 有機物 (雑草・作物残さ・落葉・生ごみなど)
- 微生物資材カルスNC-R 100g
- 米ぬか 100~300g(菜種油かすでも可・100~200g)
- もみ殻 100g(あるとなお良い有機物・なくても可)
※もみ殻は入れても入れなくてもOK*
プランターで使った土や残っている根っこ、枯れ葉などは一度出しておこう!
作り方。
まずはプランターから出した土を1/3くらい入れます。

その上に、プランターで出た根っこや枯れ葉、雑草などを入れます。
よく見るとダンボールも入ってますね。でもきっと大丈夫。

その上にカルスNC-Rを100gパラパラ〜っと入れます。

そうしたら、米ぬか100~300gもパラパラ〜。
うちでは適当にボールに一杯くらい(きっと200~300g)を入れています。
米ぬかは精米所にヌカハウスがある所でもらってくるので、無料です。

もみ殻もあれば入れちゃいましょう*

全部入れたら、残りの土を入れて。。

たっぷりお水をかけたらおしまいです*
簡単じゃないですか?
そして、このまま夏なら1週間、冬なら3週間待ったらもう使えてしまいます。。!
雑草などが全部分解しきってなくても使って大丈夫なのだそうで、それがまたびっくりなのですが、使ってみると特に支障はありません。

使うときはいつもと同じく、肥料などを入れる場合は入れて使ってくださいね。
▼再利用した土を使って育てた植物たち。モリモリです。


こちらも再利用の土を使っています。
わが家では大きいプランターで土作りをして、完成したら鉢植えなどに使っていくような形で使っています。
簡単で短期間でフカフカの土が出来ちゃうカルスNC-Rの詳細や購入方法はこちらに載せています*
合わせて読みたい
使い始めると土作りが楽しくなっちゃうカルスNC-Rの使い方でした*
ぜひ一度試してみてほしいおすすめ資材です。😊