• ホーム
  • お庭のこと
    • おすすめ
      • フェンス・プランター
      • 苗
      • 道具
    • 古民家の庭
      • 古民家の庭紹介
      • 毎月のガーデン
    • 育て方・栽培記録
      • 高木
      • 低木
      • 一年草
      • 多年草
      • 多年草・球根
      • 宿根草
      • つる植物
      • グランドカバー
    • 家庭菜園
      • 野菜
        • 果菜(ナス・トマト・ピーマンなど)
        • 根菜(人参・じゃがいも・玉ねぎなど)
        • 葉もの(レタス・キャベツなど)
      • 果樹
      • 自然農法・自然栽培
      • コンパニオンプランツ
    • 土作り
    • 肥料
    • 雑草対策
    • 防寒対策
  • 暮らしのこと
    • おいしい暮らし
    • やさしい暮らし
    • アトピーのこと
      • 薬を使わない子供のアトピー
        • 薬を使わなくなった理由
        • 治し方
        • おすすめアトピー グッズ
  • お問い合わせ

古民家暮らしのガーデニング

KOMINKA GARDEN

  • ホーム
  • お庭のこと
    • おすすめ
      • フェンス・プランター
      • 苗
      • 道具
    • 古民家の庭
      • 古民家の庭紹介
      • 毎月のガーデン
    • 育て方・栽培記録
      • 高木
      • 低木
      • 一年草
      • 多年草
      • 多年草・球根
      • 宿根草
      • つる植物
      • グランドカバー
    • 家庭菜園
      • 野菜
        • 果菜(ナス・トマト・ピーマンなど)
        • 根菜(人参・じゃがいも・玉ねぎなど)
        • 葉もの(レタス・キャベツなど)
      • 果樹
      • 自然農法・自然栽培
      • コンパニオンプランツ
    • 土作り
    • 肥料
    • 雑草対策
    • 防寒対策
  • 暮らしのこと
    • おいしい暮らし
    • やさしい暮らし
    • アトピーのこと
      • 薬を使わない子供のアトピー
        • 薬を使わなくなった理由
        • 治し方
        • おすすめアトピー グッズ
  • お問い合わせ

新着記事

毎月のガーデン

【古民家ガーデン*'24/2月のお庭の様子。】雪が降りましたが、暖かい2月なので急いで宿根草の切り戻し。球根植物たちも芽吹いてきました。

2024/3/4    冬の庭, 古民家の庭

2月は前半に雪が降ったのですが、あっという間に溶けてそのあとは春が来たの?っていうくらいの暖かさ。 こんなに暖かいんじゃ、早くに宿根草たちの切り戻しをしなくては。。!と急いで切り戻しなどを進めました。 ...

グランドカバー 宿根草

【宿根草】【グランドカバー】地植えアジュガの秋(9~11月)の栽培記録。チョコレートチップ とバーガンディグローの様子。新たな品種も仲間入り。

2024/2/12    ア, ア行, グランドカバー, 宿根草, 栽培記録, 育て方

かなり暑かった夏が過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続く秋。 そんな秋のアジュガたちはどうなっているのでしょうか。 わが家ではチョコレートチップとバーガンディグローという品種を地植えしているのですが、秋 ...

毎月のガーデン

【古民家ガーデン*'24/1月のお庭の様子。】土蔵横の整備や、つる植物の誘引・宿根草の整理を開始。春を待ち望む植物たちの1月の様子はこちらです。

2024/1/31    冬の庭, 古民家の庭

12月はなーんもしなかったお庭ですが、体調も回復し今年は暖冬で1月でも土があまりカチコチにならずに作業が出来るので、ボチボチと冬のお庭作業を始めました。 寒いながらも1月の植物たちは春を待ち望みながら ...

多年草・球根

【多年草・球根】鉢植えアネモネ、夏(6~8月)の休眠の様子と秋(9~11月)の植え付け栽培記録。

2024/1/17    ア, ア行, 多年草, 栽培記録, 球根, 育て方

まだまだ寒い2月くらいからキレイなお花を咲かせてくれるアネモネ。 今回は夏の休眠期の様子と、秋の植え付けからの様子をお届けいたします* アネモネの育て方と春(3~5月)の栽培記録はこちらです。 まずは ...

毎月のガーデン

【古民家ガーデン*'23/12月のお庭の様子。】落葉樹の剪定を少ししただけのほぼ何もしていない12月のお庭。

2024/1/11    冬の庭, 古民家の庭

かなり霜が降りる日が多くなってきた12月。 落葉樹の剪定や松の木の剪定などをボチボチとしていたのですが、12月半ばくらいからファミリーで順番に体調不良に。😰 私もちょうどクリスマスから体調を崩してしま ...

自然農法・自然栽培

【自然農法(自然栽培)】雑草でマルチングする事の利点4つをご紹介*

2023/12/18    自然栽培, 自然農法, 雑草マルチ

わが家のお庭は基本的に自然農法(自然栽培)で植物たちを育てています。 自然農法(自然栽培)は簡単に言うと、無肥料・無農薬で育てていく事を言いますが、厳密に言うと「自然農法」と「自然栽培」には少し違いが ...

毎月のガーデン

【古民家ガーデン*'23/11月のお庭の様子。】気温もグッと下がり、古民家のお庭も秋色に。紅葉が楽しめるようになってきました*

2023/12/12    古民家の庭, 秋の庭

今年は暖冬のようで、10月もかなり暖かかったですが11月に入りグッと冷え込む日も多くなってきた古民家のお庭です。 去年よりも紅葉する時期が遅かったようにも思いますが、秋色に染まってきてくれた古民家の1 ...

低木

【常緑低木】スキミア ルベラの危機!?葉っぱが食べられ、蕾も付かないスキミアを救う。スキミアの秋(9~11月)の栽培記録。

2023/11/22    サ行, ス, スキミア, 常緑低木, 栽培記録

今年の夏の猛暑で、かなり痛んでしまったスキミア ルベラ。 その後の様子を見ていたものの、地植えの方のスキミアが蕾もつかない状態になってしまったので救出する事に。😢 今回はその様子をお届けいたします。 ...

フェンス・プランター

わが家のお庭で大活躍*おすすめの目隠しフェンスやプランターのご紹介です。

2023/11/9    おすすめ

お庭作りのポイントにもなる鉢やプランターですが、 わが家では鉢やプランターの色は白・黒と木製のものと決めており、たまにポイントでブルーグリーンを使っています。(←好きな色なのでつい買ってしまう😅) そ ...

毎月のガーデン

【古民家ガーデン*'23/10月のお庭の様子。】お庭でBBQの季節です*新たにお庭に仲間入りしたモノたちもご紹介。

2023/10/31    古民家の庭, 秋の庭

9月に引き続き、移植・植え替え・大移動をした10月の古民家のお庭。 移植をすると植物も切り戻すので、かなりお花少なめの秋のお庭になっております。😅 そんなわが家ですが、過ごしやすくなってきたのでお庭で ...

« Prev 1 2 3 4 … 8 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

※本サイトにはプロモーション(広告)が含まれています。

tomomi

家族3人と犬1匹の築100年以上の
古民家暮らし。
古民家での自然栽培のガーデニングと
家庭菜園、暮らしについてを
綴ってまいります。

詳しいプロフィール

花みどりマーケット 楽天市場店
【送料無料】【12種セット】ブルーガーデン宿根草苗セット 12種 計12ポットセット安心の育て方メモ付きイングリッシュガーデン 宿根草 さわやかなブルーの庭 耐寒性 耐暑性 人気 お得

おぎはら植物園
エキナセア ‘グリーン ジュエル’
花と緑の専門店 土っ子倶楽部
\10日正午から使える柑橘全品20%OFFクーポン対象/ トゲなし レモン 6号鉢植え 接ぎ木苗 柑橘 品種 自家結実 1本で実がなる 苗 苗木 接ぎ木 接木苗 植木 果樹 果樹苗 鉢 自宅 ベランダ 鉢 鉢植え 家庭果樹 土っ子倶楽部

カテゴリー

  • お庭 (60)
    • おすすめ (2)
      • フェンス・プランター (1)
      • 苗 (1)
    • 古民家の庭 (18)
      • 古民家の庭紹介 (1)
      • 毎月のガーデン (17)
    • 土作り (3)
    • 家庭菜園 (18)
      • コンパニオンプランツ (1)
      • 果樹 (5)
      • 自然農法・自然栽培 (3)
      • 野菜 (9)
        • 果菜(ナス・トマト・ピーマンなど) (2)
        • 根菜(人参・じゃがいも・玉ねぎなど) (4)
        • 葉もの(レタス・キャベツなど) (3)
    • 肥料 (1)
    • 育て方・栽培記録 (21)
      • グランドカバー (3)
      • つる植物 (2)
      • 低木 (4)
      • 多年草・球根 (4)
      • 宿根草 (6)
      • 高木 (5)
    • 防寒対策 (1)
    • 雑草対策 (1)
  • 暮らし (12)
    • アトピー (3)
      • 薬を使わない子供のアトピー (3)
        • 治し方 (2)
        • 薬を使わなくなった理由 (1)
    • おいしい暮らし (4)
    • やさしい暮らし (5)

アーカイブ

Oisix(おいしっくす)おためしセット(送料無料!)

人気の記事

1
【宿根草】これ一株でお庭がオシャレに。。!*サルビア ネモローサカラドンナの育て方と春(3~5月)の栽培記録。

サルビアはたくさんの種類がありますが、この宿根草のサルビア ネモローサカラドンナはスッと花穂が上がり、花が終わってもガクの部分がずっと残っているので汚らしくならず、長い期間楽しめる植物です* わが家に ...

2
【カルスNC-Rの使い方】微生物資材を使ってプランターの土を簡単に再利用する方法。

鉢植えやプランター栽培での土の再利用に愛用しているカルスNC-R。 土をふるいにかけたり混ざっている根っこを取ったりせずに、今まで鉢やプランターに植えていた植物までも利用してフカフカの土にしてしまえる ...

3
植物をネットで買うなら、このサイトがおすすめ*良質な苗が届くネットショップ6選をご紹介。

古民家に引越してきてから、怖いくらいにお庭にハマってしまい、そして怖いくらいに植物の苗を買いまくりました。😆 ホームセンターや園芸店、売っていない場合はネットショップで購入する事も多々あります。 さま ...

4
【初心者でも簡単】米ぬか+微生物資材で作る*レイズドベッドの畑の土作り。

去年の秋、畑を作りたいと思っていたけれどなかなか手を付けられず、雑草でボウボウだった場所に ついにレイズドベットを作ってもらいました✨ 今年の春からここで家庭菜園をしていきたいと思っています。。!(ま ...

5
庭の雑草対策におすすめの防草シートはこちらです。

わが家はただ今、絶賛雑草対策中なのですがわが家の雑草対策は2つ。 ひとつは「グランドカバー植物」を使用した方法。もうひとつは「防草シート+砂利」で抑える方法です。 今回は「防草シート+砂利」の雑草対策 ...

アーカイブ

カテゴリー

当ブログについて

・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・運営者プロフィール
・お問い合わせ

古民家暮らしのガーデニング

KOMINKA GARDEN

© 2025 KOMINKA GARDEN